新潟東港 ひゅうが 一般公開
どうも
はんぺんFCS-3も見れます
先週の土曜、日曜と新潟東港で「ひゅうが」の一般公開が行われました
当初「おおすみ」も一緒に来る予定でしたが諸事情によって中止になってました
東港は新潟駅から40分ほどバスに揺られて行く+バスがほとんどないということで私個人としてはとてつもなく立地が悪い場所でしたが、往復各1便だけちょうどいいバスがあったので助かりました
まぁバス停着いてもその後30分ほど歩かなきゃいけませんでしたけど
土曜はそこそこ曇ってたらしくそこまで気温は上がらなかったものの、日曜に関してはすごい晴れ具合で気温も29℃予報でした。もう9月終わりますよ・・・?
そんなこんなで東港入り口
私たちが着いた頃はここが列最後尾でした
バスに乗っている間にツイッターで確認したんですが、早い人は1時間半前以上に着いていたみたいですね
そして列は駐車場内で折り返すほど長かったとかなんとか・・・
「おおすみ」ではなく「ひうち」が一緒に来ていました
艦尾の丸まった形がエロい
コチラは艦内公開はありませんでした
列待機中に撮った写真
やっぱり大きいです
「みょうこう」を見に行ったときも大きいと感じましたが、コチラはそれより30m以上長く構造物の高さもかなりあるので圧巻でございます
艦尾方面では内火艇が見れます
艦内
進入できる限り端の方で撮影しました
思ってたより狭かった印象です
海上防災フェスタということで傷病者の治療エリアが展示されてました
画像の軽症のほかに中等傷・重症と展示されていました
2機のうち上昇仕切った状態のエレベーター
反対側のエレベーターで甲板に上がります
上昇スピードは思ってたより早かったです
FZ1000の動画テストも兼ねてエレベーター上昇の動画も撮ってみました
甲板床
転んだら擦りむくレベルじゃすまない感じのゴツゴツさ
艦橋側
これだけでもおおきいです
前部側のCIWS
格納状態のSH-60
JなのかKなのかわかんないっす
正確にはテイルが折れてないので違うんでしょうかね
翼をバッサーって広げた状態
艦橋裏に航空管制室
そして最後部にはひっそりとVLS
ここはロープ張られてましたしエレベーターのさらに奥なので行けないのも無理ないですね
以上!終わり!
気温が29℃と秋にしては高めの気温でしたが甲板にいると風が心地よかったです
そして何度も書きますがやっぱり大きかったです
道中や列待機が日差しの下で大変でしたがそれに見合う見学でした
日曜の来場者数はよく分かりませんが、土曜は公開時間3時間半で6500人以上いたらしいっす
心残りだったのが公開に来た記念の物品を買えなかったことです
艦内見学が終わって物販に行ったんですが、残っていたのはどこでも買えそうな帽子やら小物入れやらだけでした
そもそもひゅうがのエンブレムピンバッジがあったのか分かりませんが
そしてなぜかあったロナルド・レーガンのピンバッジ
4個くらいありましたが、「ひゅうが」見に来てロナルド・レーガンのピンバッジ買うのはおかしいだろという事で買いませんでした
来週には佐渡の分屯基地でイベントです
そちらは島内会場なので好きな時間に向かうことが出来ます
余談ですが午前中艦これアケで遊んでました
600/100/600/200の建造3回やりましたが全て戦艦でした
ドロップ・建造含めて4回戦艦がでました
全部山城ってどういうことですか
まぁ改になれば航戦なのでいいですが・・・
今日は以上です
じゃあバイバイ!
スポンサーサイト