1/35 壽屋 ジガバチをつくる 2日目
1/35 壽屋 ジガバチをつくる 1日目
どうも
元々3連休の中日である日曜に佐渡の分屯基地で記念行事がある予定でした
でもその何日か前にその記念行事が招待制であるとの事がわかりました
なので行っても入れなさそうですね
しかもとある事情で延期になったみたいです
今日から新しいの作りマース
たまには気分を変えて別のジャンル物を作っていこうと思います
まぁタイトル通りなんですが

てなことで攻殻機動隊のジガバチ作っていこうと思います
以前タチコマ作った際に一緒に買ったものです
プラモの山に眠っていたのでこれを選びました

こちらがジガバチのパーツと台座
同じスケールの航空機に比べてパーツ数が多い印象を受けます

さらにおまけ的な感じで同スケールのタチコマが3体入っています
作っていきます

ヘリの機体は分割成形なので接着して合わせ目をキレイにして凹モールドをラインチゼルで引きなおしました

チャフ的なやつ?
後ろが肉抜きになっていたのでパテで埋め

てな感じで難しいところも特になくスムーズで組んでいけます
機体前方の濃グレーは別色なので後で外しますけど
今日は以上です
じゃあバイバイ!
元々3連休の中日である日曜に佐渡の分屯基地で記念行事がある予定でした
でもその何日か前にその記念行事が招待制であるとの事がわかりました
なので行っても入れなさそうですね
しかもとある事情で延期になったみたいです
今日から新しいの作りマース
たまには気分を変えて別のジャンル物を作っていこうと思います
まぁタイトル通りなんですが

てなことで攻殻機動隊のジガバチ作っていこうと思います
以前タチコマ作った際に一緒に買ったものです
プラモの山に眠っていたのでこれを選びました

こちらがジガバチのパーツと台座
同じスケールの航空機に比べてパーツ数が多い印象を受けます

さらにおまけ的な感じで同スケールのタチコマが3体入っています
作っていきます

ヘリの機体は分割成形なので接着して合わせ目をキレイにして凹モールドをラインチゼルで引きなおしました

チャフ的なやつ?
後ろが肉抜きになっていたのでパテで埋め

てな感じで難しいところも特になくスムーズで組んでいけます
機体前方の濃グレーは別色なので後で外しますけど
今日は以上です
じゃあバイバイ!
ドラゴン 1/35 T-34/85をつくる 9日目
どうも

東京駅の記念Suicaの払い込み用紙がようやく来ました
今日払い込みを済ませて早ければ2週間くらいで届くみたいです
まぁ佐渡だとSuica使えるところがほとんどないんですけどね!
記念ですよ記念
何かとニュースを騒がせましたしね

てなわけでウォッシングして組み立てて完成でございます
エッチングを接着するときに面接地じゃなくて線で接地する場合ってなかなか難しいですね
簡単にポロって取れちゃいます

正面から
連合国側で1番か2番目に有名なんじゃないですかね
私の勝手な想像ですが
多分純粋なドラゴンキットを作ったのは初めてだと思います(ガルパンキットは数えずに)
エッチングに置き換えるプラパーツを取り付けるための穴が開いていて塞ぐ指示がなかったりと若干戸惑うところもありました
まぁ海外キットですからそのあたりは作る人がちゃんと考えて組立なきゃいけないですね
次回はまだ決まっておりません
ゆっくり考えたいと思います
今日は以上です
じゃあバイバイ!

東京駅の記念Suicaの払い込み用紙がようやく来ました
今日払い込みを済ませて早ければ2週間くらいで届くみたいです
まぁ佐渡だとSuica使えるところがほとんどないんですけどね!
記念ですよ記念
何かとニュースを騒がせましたしね

てなわけでウォッシングして組み立てて完成でございます
エッチングを接着するときに面接地じゃなくて線で接地する場合ってなかなか難しいですね
簡単にポロって取れちゃいます

正面から
連合国側で1番か2番目に有名なんじゃないですかね
私の勝手な想像ですが
多分純粋なドラゴンキットを作ったのは初めてだと思います(ガルパンキットは数えずに)
エッチングに置き換えるプラパーツを取り付けるための穴が開いていて塞ぐ指示がなかったりと若干戸惑うところもありました
まぁ海外キットですからそのあたりは作る人がちゃんと考えて組立なきゃいけないですね
次回はまだ決まっておりません
ゆっくり考えたいと思います
今日は以上です
じゃあバイバイ!